ハウスクリーニング・コーティング施工・エアコンクリーニング
ハウスクリーニングの新しい考え方
パーフェクトキープ

あらゆる箇所にコーティング可能!
「シンクの頑固な汚れだけを何とかしたい」「お風呂のヌメりを徹底的に除去して清潔に保ちたい」など、水回りの「ここだけキレイにしたい」というご要望にお応えするため、私たちは、在宅でも気軽に依頼できる水回りクリーニングと、その美しさを長期間キープするコーティング施工をご提供しています。
トイレ、独立洗面台、お風呂浴槽、お風呂床、お風呂壁、お風呂鏡、シャワーヘッド、蛇口(お風呂)、シンク、蛇口(シンク)、調理台(天板)、ガスコンロ、IH、レンジフードなど様々なところに施工ができます。







施工前と施工後を比べてください
例)シンクでパーフェクトキープを使った場合
15年間ずっとピカピカ!
美しく保つ秘訣は、パーフェクトキープ施工
シンクの汚れ、気になりませんか? 毎日使う場所だからこそ、いつも清潔でピカピカにしておきたいですよね。そこでご紹介したいのが、パーフェクトキープ施工です。この特殊な施工を行うことで、シンクの表面に汚れがつきにくくなり、なんと15年間もきれいな状態を保つことができます。
\モニターキャンペーン実施中/
その気になるところ、お任せください
ハウスクリーニング

プロの技で、お家をすみずみまでピカピカに!
キッチン、換気扇、お風呂、トイレなど、汚れが気になる場所をプロの技術で徹底的にクリーニングします。
洗いぐまクリーニングにすべてお任せ!
ハウスクリーニングのご案内
水回りクリーニング
浴室、トイレ、洗面所、キッチンをまとめてお掃除。頑固なカビや水垢もすっきり落とします。
キッチンクリーニング
油汚れや焦げ付き、排水口のぬめりなど、キッチンのあらゆる汚れをキレイにします。
レンジフード・換気扇クリーニング
ギトギトの油汚れを分解洗浄。換気効率もアップします。
このほかにも、窓や網戸、フロア洗浄など、ご要望に応じて様々なクリーニングに対応いたします。
エアコン内部のカビやホコリを高圧洗浄で除去
エアコンクリーニング
エアコンの臭い、カビが原因!?
冷房(クーラー)を使用していると、臭いが気になりますよね。その臭いの原因はカビかもしれません。そのまま使い続けると、カビが部屋中に広がり、健康リスクが増える可能性があります。とくに、アレルギーや喘息などをお持ちの方や、お子さん、ペットと一緒に暮らしている方は敏感になると思います。
また、ホコリが溜まると冷暖房効率が悪くなり、電気代が余計にかかることになります。ご自分ではできないエアコンクリーニングは、当社にお任せください。専門スタッフがお伺いして徹底的にお掃除させていただきます。
※個人宅向けのエアコンだけでなく、業務用エアコンも対応いたします。詳しくはお問い合わせください。
洗いぐまクリーニングにすべてお任せ!
エアコンクリーニングのご案内
徹底的な高圧洗浄
エアコンクリーニングは、専用の洗剤と高圧洗浄機を使って、奥の奥まで徹底的に洗浄します。
カビ・雑菌を根こそぎ除去
内部にこびりついたしつこいカビや雑菌を、プロの技術で根こそぎ除去。見た目がきれいになるだけでなく、嫌なニオイも解消します。
環境に優しい洗剤を使用
お子様やペットのいるご家庭でも安心してお任せいただけるよう、人や環境に配慮した洗剤を使用しています。
電気代の節約にも
内部がきれいになると、エアコン本来の性能が回復し、余計な電力を消費しません。結果として、電気代の節約にもつながります。
お役立ち情報を配信
洗いぐまブログ
換気扇の油汚れを落とす方法|重曹とぬるま湯でスッキリ解決!
キッチンの換気扇、気づけばベタベタ・ギトギト…。市販の洗剤を試しても「全然落ちない」「手が疲れるだけ」という経験はありませんか?実は、換気扇の油汚れが落ちない原因は、洗剤の強さではなく“温度と手順”の違いにあります。今回 […]
フローリングワックスのメリット・デメリット|洗いぐまクリーニングが教える正しい選び方
フローリングの輝きを保つために欠かせない「ワックス掛け」。見た目を美しく保ち、床を保護する一方で、「手間がかかる」「ムラになる」といった声もよく聞かれます。この記事では、ワックスの正しいメリット・デメリットを整理し、さら […]
間違った掃除法を見直そう!正しい手順で家中スッキリ
SNSやテレビで話題のお掃除術。真似してみたものの、「時間ばかりかかって汚れが残った」「すぐに元通りになった」という経験はありませんか?実はその原因、多くが“手順の誤り”や“道具の使い方の間違い”にあります。本記事では、 […]
便利なお掃除道具の正しい使い方!効果を最大限に引き出すコツ
テレビやSNSで話題の便利なお掃除グッズを買ってみたのに、「思ったほど汚れが落ちない」「すぐ使わなくなった」という経験はありませんか?実はその原因、道具の性質や使う順番を誤っているだけかもしれません。本記事では、共働き家 […]
排水口掃除に最適な洗剤とは?重曹とクエン酸の正しい使い方
「排水口のヌメリやニオイが気になるけれど、どの洗剤を使えばいいの?」と悩んでいませんか?市販の強力洗剤を使っても効果が続かない、環境や手肌への負担が気になる——そんな方におすすめなのが、汚れの種類に合わせた洗剤の使い分け […]
ご相談ください
お問い合わせ
ご質問・ご相談等、24時間受けつけております。お気軽にご相談ください